多孔タイプ石笛(三孔・ラベンダーヒスイ) [17I057]
多孔タイプ石笛(三孔・ラベンダーヒスイ)
[17I057]
![](https://nunakawa.ocnk.net/res/layout009/img/icon_new_x2.gif)
販売価格: 32,000円(税別)
(税込: 35,200円)
在庫数 在庫なし
商品詳細
透明感あるライトグレー地に明るいラベンダーが発色し、黒い帯はいるヒスイ製の多孔タイプ石笛です。
ご神事にも相応しい野趣あふれる姿です。
一見して原石に孔を開けただけのようですが、吹きやすい形状とご神事にも使える姿に作り込んであります。
天然石笛を最上として、人工石笛を低く評価する方もいらっしゃいますが、原石仕立ての人工石笛の強みはこんな所にあります。
云わば自然樹形に仕立てた枯山水庭園の庭木や、活花のようなもの。
深山幽谷に身を置くのではなく、何故、古の日本人は人為で造り出した自然の美を愛でてきたのか?
私は松尾芭蕉の造化という言葉に答えを見出して、石笛を造っています。
即ち天然自然の石そのものではない、人を介した「石と人のモノガタリ」が、ぬなかわヒスイ工房の造る石笛です。
ぬなかわヒスイ工房の石笛は、プロの石笛奏者の要望もあり、不愉快なビビリ音などの雑音を調整しています。
プロ演奏家が吹きやすい石笛こそ、初心者にも吹きやすい石笛なのだという考えが基本になっていますので、上級者から初心者までお勧めできます。
また多孔タイプ石笛は、どんな音色が好みかを知る事ができますので、初心者の最初の石笛としても最適です。
孔寸法;
(1)φ14×深さ24mm(直孔) C6〜C7 野太く幽玄、倍音豊富なクセの無い音色で音域が広い
(2)φ12×深さ18〜20mm(斜孔) F6#〜D7 透明感ある伸びのあるストレートな高音
(3)φ10×深さ12〜14mm(直孔) A6#〜D7# ピーという倍音が特長的な幽玄な音色
石質;透明感あり結晶も緻密で色合いも良い。
色合い;透けるようなライトグレー地に明るいラバンダー色が発色し、黒い帯が引き締める。
ご神事にも相応しい野趣あふれる姿です。
一見して原石に孔を開けただけのようですが、吹きやすい形状とご神事にも使える姿に作り込んであります。
天然石笛を最上として、人工石笛を低く評価する方もいらっしゃいますが、原石仕立ての人工石笛の強みはこんな所にあります。
云わば自然樹形に仕立てた枯山水庭園の庭木や、活花のようなもの。
深山幽谷に身を置くのではなく、何故、古の日本人は人為で造り出した自然の美を愛でてきたのか?
私は松尾芭蕉の造化という言葉に答えを見出して、石笛を造っています。
即ち天然自然の石そのものではない、人を介した「石と人のモノガタリ」が、ぬなかわヒスイ工房の造る石笛です。
ぬなかわヒスイ工房の石笛は、プロの石笛奏者の要望もあり、不愉快なビビリ音などの雑音を調整しています。
プロ演奏家が吹きやすい石笛こそ、初心者にも吹きやすい石笛なのだという考えが基本になっていますので、上級者から初心者までお勧めできます。
また多孔タイプ石笛は、どんな音色が好みかを知る事ができますので、初心者の最初の石笛としても最適です。
孔寸法;
(1)φ14×深さ24mm(直孔) C6〜C7 野太く幽玄、倍音豊富なクセの無い音色で音域が広い
(2)φ12×深さ18〜20mm(斜孔) F6#〜D7 透明感ある伸びのあるストレートな高音
(3)φ10×深さ12〜14mm(直孔) A6#〜D7# ピーという倍音が特長的な幽玄な音色
石質;透明感あり結晶も緻密で色合いも良い。
色合い;透けるようなライトグレー地に明るいラバンダー色が発色し、黒い帯が引き締める。
商品詳細
寸法;縦×幅×厚み(mm) | 94×53×41mm |
---|---|
材質; | 糸魚川産ラベンダーヒスイ |
Facebookコメント