極上 ヒスイ石笛(指孔付き・緩斜孔タイプ) [17I068]
商品詳細
石笛仙人こと森山鷲声さんが動画で吹いている斜孔タイプ(13HI001S)を改良したペンダント仕様の斜孔タイプ石笛です。
持った指が透けて見えるほど透光性が抜群の暗緑色の極上ヒスイ製です。
滅多に入手できない極上ヒスイですので、値段はお問合せください。
原石の発色具合やネットリした質感さから察すると、現在は採取不可能の金山谷産らしき黒ヒスイの端っこらしいのですが、もう少し明るい緑色なら琅玕(ロウカン)と呼ばれ、最高級ヒスイとして宝石扱いされます。
しかし業者によっては、この石笛のレベルでも琅玕ヒスイ扱いする事もあるようです。
量産品には真似できない微妙な曲線で構成された石笛ですが、これぞ現代のヒスイ大珠と自負しております。
斜孔になっているのは、天然石笛と同じく吹く角度で高音域と低音域を出しやすくする工夫で、1オクターブ超えの石笛となりました。
斜孔タイプ石笛の吹き方や特性は、ユーチューブ動画で紹介しておりますので、下記URLをご参照ください。
「天磐船を吹く」石笛仙人の石笛動画シリーズ 7
https://www.youtube.com/watch?v=mUJxqPunjR4
「金華石石笛を吹く」石笛仙人の動画シリーズ9
https://www.youtube.com/watch?v=6SrLeyHPqAg
斜孔タイプ石笛は試作品の(13HI001S)を作った当時から飛躍的に吹き易さと音色は良くなっていますし、当時はスタンダードではなかったペンダント仕様にしてあります。
ご予算、お好みのご要望のよって、同じスペックの石笛のオーダー可能です。
*大珠について
大珠とは、縄文時代前期(六千〜五千年前)に登場する最古のヒスイ加工品で、権威の象徴である威信財であったと推測されています。
当初は原石に多少の加工をして孔を開けただけでしたが、中期(五千〜四千年前)には関東甲信越の鰹節形、青森を中心とした東北のドーナツ形が盛行しますが、やがて勾玉に取って代わられるようになりました。
ぬなかわヒスイ工房では、ヒスイ大珠を石笛として現代に蘇らせました。
音色の特徴
野太くも幽玄で枯れた高音域が特徴的。モガリ笛を連想する神秘的な音色。
斜孔には珍しく指孔を付けたので音階変化を付けやすく、小鳥の鳴声や鹿の鳴声も真似しやすい。
斜孔の鋭角側から吹くと高音、鈍角側から吹くと低音が出ますが、斜孔の中間の位置を基本として石笛を左右に回転させながら吹くと微妙な音階変化が付けられるという発見をしました(笑)
守山鷲声さんのように楽曲演奏をすることも可能ですが、月夜に能管を演奏するような感じで即興演奏をしたい石笛です。瞑想に最適。
音域;C6〜E7(1オクターブ超え)
基本キー;A6
孔寸法;φ12×深さ21〜24mm(緩斜孔)
石質;ヒビなく堅牢な石質。
透光性;非常によい
色合;若草色っぽい暗緑色に、僅かに黒い模様が発色する
革紐;おまかせサービス
持った指が透けて見えるほど透光性が抜群の暗緑色の極上ヒスイ製です。
滅多に入手できない極上ヒスイですので、値段はお問合せください。
原石の発色具合やネットリした質感さから察すると、現在は採取不可能の金山谷産らしき黒ヒスイの端っこらしいのですが、もう少し明るい緑色なら琅玕(ロウカン)と呼ばれ、最高級ヒスイとして宝石扱いされます。
しかし業者によっては、この石笛のレベルでも琅玕ヒスイ扱いする事もあるようです。
量産品には真似できない微妙な曲線で構成された石笛ですが、これぞ現代のヒスイ大珠と自負しております。
斜孔になっているのは、天然石笛と同じく吹く角度で高音域と低音域を出しやすくする工夫で、1オクターブ超えの石笛となりました。
斜孔タイプ石笛の吹き方や特性は、ユーチューブ動画で紹介しておりますので、下記URLをご参照ください。
「天磐船を吹く」石笛仙人の石笛動画シリーズ 7
https://www.youtube.com/watch?v=mUJxqPunjR4
「金華石石笛を吹く」石笛仙人の動画シリーズ9
https://www.youtube.com/watch?v=6SrLeyHPqAg
斜孔タイプ石笛は試作品の(13HI001S)を作った当時から飛躍的に吹き易さと音色は良くなっていますし、当時はスタンダードではなかったペンダント仕様にしてあります。
ご予算、お好みのご要望のよって、同じスペックの石笛のオーダー可能です。
*大珠について
大珠とは、縄文時代前期(六千〜五千年前)に登場する最古のヒスイ加工品で、権威の象徴である威信財であったと推測されています。
当初は原石に多少の加工をして孔を開けただけでしたが、中期(五千〜四千年前)には関東甲信越の鰹節形、青森を中心とした東北のドーナツ形が盛行しますが、やがて勾玉に取って代わられるようになりました。
ぬなかわヒスイ工房では、ヒスイ大珠を石笛として現代に蘇らせました。
音色の特徴
野太くも幽玄で枯れた高音域が特徴的。モガリ笛を連想する神秘的な音色。
斜孔には珍しく指孔を付けたので音階変化を付けやすく、小鳥の鳴声や鹿の鳴声も真似しやすい。
斜孔の鋭角側から吹くと高音、鈍角側から吹くと低音が出ますが、斜孔の中間の位置を基本として石笛を左右に回転させながら吹くと微妙な音階変化が付けられるという発見をしました(笑)
守山鷲声さんのように楽曲演奏をすることも可能ですが、月夜に能管を演奏するような感じで即興演奏をしたい石笛です。瞑想に最適。
音域;C6〜E7(1オクターブ超え)
基本キー;A6
孔寸法;φ12×深さ21〜24mm(緩斜孔)
石質;ヒビなく堅牢な石質。
透光性;非常によい
色合;若草色っぽい暗緑色に、僅かに黒い模様が発色する
革紐;おまかせサービス
商品詳細
寸法;縦×幅×厚み(mm) | 46×32×22 |
---|---|
材質; | 糸魚川ヒスイ |
Facebookコメント