ラベンダーヒスイ唐草紋線刻猪目形石笛(ペンダント仕様・指孔付き) [19I041]
ラベンダーヒスイ唐草紋線刻猪目形石笛(ペンダント仕様・指孔付き)
[19I041]

販売価格: 62,000円(税別)
(税込: 68,200円)
商品詳細
魔除けの猪目(いのめ)をカタチにした、唐草紋を線刻したラベンダーヒスイ石笛です。
猪目は古墳時代から使われ始められるハート形の図案で、以降は武具や仏教建築に多用されるようになる古典的な魔除けの意匠です。
精強で勇猛な猪の眼で邪悪を睨み返すという意味がありますが、古代ギリシャやエジプトで発生した心臓を意味するハート図案が伝来して意味が変容したのかも知れません。
全体的にパステル調のライトグレーと淡い紫が発色した女性的な姿に、男性的な黒と白のラインが力強く斜めに走ります。
*この石笛は京都市の「民族楽器コイズミ」さん扱いですので、カートに入れられません。
お求めはコイズミさん店頭か、下記URLにてお願い致します。
民族楽器コイズミ http://www.koizumigakki.com/
「笛・管楽器」カテゴリーで、ぬなかわヒスイ工房の石笛がお求め頂けます。
1オクターブ弱の音域だが、自在に音が変化できるので初心者でも演奏しやすい。
持っている指が透けて見えるほど薄く作りましたので、石笛自体が共鳴して不思議な倍音が出ます。
透光性の非常に良い青味がかった乳白色系のヒスイ製で、ぽってりした可愛らしい形状です。
アクセサリーやお守りとして持ち歩ける小型ペンダントタイプですが、全音域でシーというかすれた倍音が響く本格派で、ライブ用石笛としても最適。
ぬなかわヒスイ工房の石笛は、プロ演奏家からのご注文も多いのですが、「息が吹き込みやすい形状・ビビリ音の排除・音域が広い」というプロからのご要望は、すなわち初心者でも吹き易い石笛という考えを基本にしていますので、どなたにもお勧めできます。
音質の特徴
能管や竜笛のような伸びのある音色、透明感ある高音域が特長的。
スタッカートすれば、ウグイスなどの鳴き真似ができるので、小鳥と交信するのに適している。
特に指孔を大き目にしたために、音程調整が容易。
音域;F6〜E7(オクターブ弱だが、チューナー計測値はF2から出ている)
基本キー;A7
石質;よく練れたヒスイで充填された石目はあるが緻密、ヒビはない
透光性;普通。
色合;淡いライトグレーと紫地地に黒と白の縞が奔る
紐;蝋引きコットン
孔寸法;φ12×深さ24mm
猪目は古墳時代から使われ始められるハート形の図案で、以降は武具や仏教建築に多用されるようになる古典的な魔除けの意匠です。
精強で勇猛な猪の眼で邪悪を睨み返すという意味がありますが、古代ギリシャやエジプトで発生した心臓を意味するハート図案が伝来して意味が変容したのかも知れません。
全体的にパステル調のライトグレーと淡い紫が発色した女性的な姿に、男性的な黒と白のラインが力強く斜めに走ります。
*この石笛は京都市の「民族楽器コイズミ」さん扱いですので、カートに入れられません。
お求めはコイズミさん店頭か、下記URLにてお願い致します。
民族楽器コイズミ http://www.koizumigakki.com/
「笛・管楽器」カテゴリーで、ぬなかわヒスイ工房の石笛がお求め頂けます。
1オクターブ弱の音域だが、自在に音が変化できるので初心者でも演奏しやすい。
持っている指が透けて見えるほど薄く作りましたので、石笛自体が共鳴して不思議な倍音が出ます。
透光性の非常に良い青味がかった乳白色系のヒスイ製で、ぽってりした可愛らしい形状です。
アクセサリーやお守りとして持ち歩ける小型ペンダントタイプですが、全音域でシーというかすれた倍音が響く本格派で、ライブ用石笛としても最適。
ぬなかわヒスイ工房の石笛は、プロ演奏家からのご注文も多いのですが、「息が吹き込みやすい形状・ビビリ音の排除・音域が広い」というプロからのご要望は、すなわち初心者でも吹き易い石笛という考えを基本にしていますので、どなたにもお勧めできます。
音質の特徴
能管や竜笛のような伸びのある音色、透明感ある高音域が特長的。
スタッカートすれば、ウグイスなどの鳴き真似ができるので、小鳥と交信するのに適している。
特に指孔を大き目にしたために、音程調整が容易。
音域;F6〜E7(オクターブ弱だが、チューナー計測値はF2から出ている)
基本キー;A7
石質;よく練れたヒスイで充填された石目はあるが緻密、ヒビはない
透光性;普通。
色合;淡いライトグレーと紫地地に黒と白の縞が奔る
紐;蝋引きコットン
孔寸法;φ12×深さ24mm
商品詳細
寸法;縦×幅×厚み(mm) | 39×38×24 |
---|---|
材質; | 糸魚川ヒスイ |
Facebookコメント