全商品
-
SAVE NOTO!三色ヒスイペンダント仕様石笛 (力強い円柱状孔・10mm孔・指孔付き・手バレル研磨機不使用の手研磨・半艶仕上げ) [24I0504]
50,000円(税別)
(税込: 55,000円)
白・黒・緑がはいった三色ヒスイのペンダント仕様石笛です。指孔付きですので初心者でも音階変化がつけやすく、お守りやアクセサリーとして使えるペンダント仕様です。 一般的な人工石笛は円柱状の吹き孔をも…
-
SAVE NOTO!白系ヒスイペンダント仕様石笛 (力強い円柱状孔・12mm孔・指孔付き・手バレル研磨機不使用の手研磨・半艶仕上げ) [24I0503]
50,000円(税別)
(税込: 55,000円)
黒い斜め線がクールな白系ヒスイのペンダント仕様石笛です。指孔付きですので初心者でも音階変化がつけやすく、お守りやアクセサリーとして使えるペンダント仕様です。 一般的な人工石笛は円柱状の吹き孔をも…
-
SAVE NOTO!ラベンダーヒスイ石笛 (天然石笛と同じ丸底のKnobさん孔・10mm孔・手バレル研磨機不使用の手研磨・半艶仕上げ) [24I0502]
43,000円(税別)
(税込: 47,300円)
ラベンダーヒスイの淡い部分は上品な水色系。石笛演奏家のKnobさんから依頼されて独自開発した、天然石笛と同じ試験管状に丸い吹き孔の底をもつ「Knobさん孔」に仕立てました。 「24I0501」と同じ…
-
SAVE NOTO!ラベンダーヒスイ石笛 (天然石笛と同じ丸底のKnobさん孔・12mm孔・手バレル研磨機不使用の手研磨・半艶仕上げ) [24I0501]
50,000円(税別)
(税込: 55,000円)
ラベンダーヒスイの淡い部分は上品な水色系。石笛演奏家のKnobさんから依頼されて独自開発した、天然石笛と同じ試験管状に丸い吹き孔の底をもつ「Knobさん孔」に仕立てました。 一般的な人工石笛は円柱状…
-
うずまき線刻石笛(ヒスイ製・Knobさん孔・民族楽器コイズミ扱い) [2310401]
42,000円(税別)
(税込: 46,200円)
ショッカーの怪人みたいな顔つきですが、縄文風に野太い線刻をしたKnobさん孔の石笛です。 おどろくほど小型の石笛ですが、オクターブ半の音域がありますので楽曲演奏できる最小限のサイズです。初心者から上…
-
わらび文線刻石笛(サヌカイト製・円柱状孔・指孔付き・ペンダント仕様・民族楽器コイズミ扱い) [2310601]
50,000円(税別)
(税込: 55,000円)
縄文ファン必須アイテム!瀬戸内近辺で打製石器がつくられていたサヌカイト製の石笛です。 安山岩でも珪質化しているために研磨傷がつきやすく、ヒスイ以上に手強い石材であり、縄文時代の石材に詳しい人に見せた…
-
うずまき線刻石笛(ラベンダーヒスイ製・Knobさん孔・民族楽器コイズミ扱い) [2310602]
43,000円(税別)
(税込: 47,300円)
ショッカーの怪人みたいな顔つきですが、縄文風に野太い線刻をしたKnobさん孔のラベンダーヒスイ製の石笛です。 おどろくほど小型の石笛ですが、オクターブ半の音域がありますので楽曲演奏できる最小限のサイ…
-
かわいい青ヒスイ石笛(石笛Knobさんモデル・民族楽器コイズミ扱い) [2310101]
45,000円(税別)
(税込: 49,500円)
かわいい青ヒスイ製のKnobさんモデルの石笛です。 初心者から上級者まで満足して頂ける石笛のスペック、原石の姿を活かした立体造形は、ぬなかわヒスイ工房ならでは! 佳い音色と吹きやすさ、広い音…
-
最初の石笛!(円柱状孔・姫川薬石・民族楽器コイズミさん扱い) [2310804]
12,000円(税別)
(税込: 13,200円)
石笛を楽器として追求すると、原石に孔をあけただけの石笛では吹きにくい形状であったり、唇にあたる吹き口がザラザラして気持ちいいものではなく、またドリルの穿孔痕がザラザラと残っていると音がビビッてしまいま…
-
最初の石笛!(円柱状孔・姫川薬石・民族楽器コイズミさん扱い) [2310803]
12,000円(税別)
(税込: 13,200円)
石笛を楽器として追求すると、原石に孔をあけただけの石笛では吹きにくい形状であったり、唇にあたる吹き口がザラザラして気持ちいいものではなく、またドリルの穿孔痕がザラザラと残っていると音がビビッてしまいま…
-
梵字バン線刻石笛(蛇紋岩製・指孔付き・円柱状孔・ペンダント仕様・民族楽器コイズミ」さん扱い) [23I0802]
28,000円(税別)
(税込: 30,800円)
大日如来の梵字(金剛界)バンを線刻した蛇紋岩製のペンダント仕様の石笛です。半艶研磨ですのでお値段控えめ! 蛇紋岩は糸魚川の縄文人が石斧をつくっていた石材です。また蓄熱性がたかく熱でも割れにくいた…
-
聖音オウム線刻石笛(蛇紋岩製・指孔付き・円柱状孔・ペンダント仕様・民族楽器コイズミ」さん扱い) [23I0801]
28,000円(税別)
(税込: 30,800円)
聖音オウムを線刻した蛇紋岩製のペンダント仕様の石笛です。半艶研磨ですのでお値段控えめ! 蛇紋岩は糸魚川の縄文人が石斧をつくっていた石材です。また蓄熱性がたかく熱でも割れにくいために懐炉や温熱療法…
-
ラベンダーヒスイ唐草紋線刻猪目形石笛(ペンダント仕様・指孔付き) [19I041]
62,000円(税別)
(税込: 68,200円)
魔除けの猪目(いのめ)をカタチにした、唐草紋を線刻したラベンダーヒスイ石笛です。 猪目は古墳時代から使われ始められるハート形の図案で、以降は武具や仏教建築に多用されるようになる古典的な魔除けの意匠で…
-
水煙文様線刻黒蛇紋石笛(指孔付き) [15I091]
在庫数 在庫なし
縄文時代に珍重された高品質の黒蛇紋に、中期(五千〜四千年前)の信州地方に出土する「水煙土器」をイメージした線刻をした石笛です。 縄文人に近代工具を持たせたらこんな石笛を作る、というコンセプトですが、…
-
超小型ヒスイ石笛(ペンダント仕様) [15I080]
在庫数 在庫なし
最もお問合せとご注文が多く、一番人気の超小型の指孔付き石笛です。 原石の皮(表面)を残したら、「天空の城ラピュタ」に登場する「巨神兵」を連想させる顔付きになりました。どこか「ものの哀れ」を感じさせま…
-
超小型石笛(指孔付き) [15I047]
18,000円(税別)
(税込: 19,800円)
在庫数 在庫なし
あんまり真っ白くて一つ目小僧のような顔付きですが、ヒスイによく似たアルビタイト製の、ぽってりした可愛らしい形状の超小型指孔付き石笛です。 この石笛のデザインは、ぬなかわヒスイ工房の人気シリーズ。 …
-
黒曜石石笛(指孔タイプ) [15I008]
20,000円(税別)
(税込: 22,000円)
在庫数 在庫なし
世界初の黒曜石で作った指孔タイプのペンダント石笛です。 何時でもどこでも石笛を吹きたいという石笛マニアのために、日常的なアクセサリーとしても違和感のない小型の石笛を作ってみました。 ヒスイ石笛…
-
黒曜石石笛(指孔タイプ) [15I010]
16,000円(税別)
(税込: 17,600円)
在庫数 在庫なし
世界初の黒曜石で作った指孔タイプのペンダント石笛です。 何時でもどこでも石笛を吹きたいという石笛マニアのために、日常的なアクセサリーとしても違和感のない小型の石笛を作ってみました。 ヒスイ石笛…
-
螺旋紋線刻猪目形ヒスイ石笛(ペンダント仕様・指孔付き) [19I025]
52,000円(税別)
(税込: 57,200円)
魔除けの猪目(いのめ)をカタチにした、螺旋紋を線刻したヒスイ石笛です。 猪目は古墳時代から使われ始められるハート形の図案で、以降は武具や仏教建築に多用されるようになる古典的な魔除けの意匠です。 精…
-
波形紋線刻猪目形ラベンダーヒスイ石笛(ペンダント仕様・指孔付き) [19I024]
60,000円(税別)
(税込: 66,000円)
魔除けの猪目(いのめ)をカタチにした、唐草紋を線刻したラベンダーヒスイ石笛です。 猪目は古墳時代から使われ始められるハート形の図案で、以降は武具や仏教建築に多用されるようになる古典的な魔除けの意匠で…
-
線刻石笛(バチカンペンダント仕様・指孔付き) [19I018]
42,000円(税別)
(税込: 46,200円)
透光性が素晴らしいヒスイ製の縄文風の線刻をした指孔付きのバチカンペンダント仕様石笛です。 直径4mmまでのチェーン、革紐でペンダントにできます。 超小型であっても1オクターブの音域を持つ本格派…
-
螺旋紋線刻ヒスイ石笛(直孔) [19I002]
38,000円(税別)
(税込: 41,800円)
縄文風の螺旋紋を線刻した神秘的な姿を持つ石笛です。 捻じれたような原石の形状を活かし、傷をそのまま螺旋模様に線刻しました。 正面左上の黄色っぽい部分は、原石表面を少し残して荒々しさを表現してみまし…
-
遮光器土偶石笛(指孔付き・ペンダント仕様) [17I085]
30,000円(税別)
(税込: 33,000円)
あまりにも有名な秋田県の亀ヶ岡遺跡(縄文晩期)出土の「遮光器土偶偶」をモチーフにして線刻した指孔付きの石笛です。 縄文女子に大人気の遮光器土偶モデルの縄文オカリナは、外国人観光客も日本土産に買ってく…
-
クリスタルボウル破片ピアス「さくら」 [19P003]
在庫数 在庫あり
淡いピンクが桜の花びらのようなので「さくら」と名付けた、クリスタルボウルの破片で作ったピアスです。 熱海で「くりすたり庵」を運営する友人のミュージシャン牧野持侑さんはクリスタルボウル演奏家と…
-
線刻石笛(薬石製・直孔・ペンダントタイプ) [19I021]
22,000円(税別)
(税込: 24,200円)
姫川薬石に野太い線刻をした縄文風の石笛です。 これまでの線刻石笛は、ちょっと整い過ぎていて、「もっと野太く大胆に!」という不満を持っておりました。 でも勇気がなくて出来なかった縄文人が喜びそうな石…
-
金華石縄文石笛neo鷲声モデル(孔深さ52mm・老久さん取り扱い品) [17I101]
ぬなかわヒスイ工房の動画でお馴染みの石笛仙人こと、守山鷲声さんと共同開発した縄文石笛neo鷲声モデルの金華石仕様です(孔深さ52mm) 金華石は、泥岩の母岩に黄鉄鉱や瑪瑙などが混ざりあった糸魚川特有…
-
蛇灰岩パッチワーク石笛(ペンンダント仕様・指孔付き・老久さん取り扱い品) [16I061]
緑と白、半透明の白乳色が混じりあう姿は、鉱物で作ったパッチワークのよう・・・。 ヒスイかと思いきや、蛇紋岩の一種の蛇灰岩(ジャカイガン)らしい岩石ですが、自然の造形にリスペクトを感じて作った可愛さと…
-
ネフライト多孔タイプ石笛(2孔・「老久」取り扱い品) [17I064]
ねっとりした質感の糸魚川産ネフライト(軟玉ヒスイ)で作った、ワイルドな姿の多孔タイプ石笛です。 貫通孔は鈴を転がすような倍音、斜孔は幅広い音域が愉しめます。 姿といい、音色といい、まさにご神事にぴ…
-
ラベンダーヒスイご神事用ヒスイ石笛(一つ孔・直孔・横吹き対応・「老久」取扱品) [18I002]
石笛初心者でもお求めやすい価格に据え置きするため、極力原石に手を加えず半艶消し仕上げにしたラベンダーヒスイ製のご神事用石笛です。 ご要望があれば鏡面仕上げ致しますので、お気軽にお問合せください。 …
-
青ヒスイ原石支給加工品・勾玉大小(原石支給注文品・バレル研磨機不使用) [24m0701]
希少な白地にスミレ色をした青ヒスイ原石の支給をうけ、好きにつくってくださいとのご依頼品。 送られてきた原石はザラザラな状態で石目も色も見えにくかったので、最初に傷取り研磨をして勾玉の下書きを写メ…
-
コバルトヒスイ原石支給加工品・勾玉大小・ピアス1個(原石支給注文品) [24m0301]
外国在住のお客様が秘蔵するコバルトヒスイ原石の支給をうけ、好きにつくってくださいとのご依頼品。 滅多にないほど綺麗な原石でも石目が多く、ヒヤヒヤしながらも縦25mmの勾玉、縦13mmの勾玉、直径7m…
-
残念な勾玉のリメイク(オーダー品) [23m0304]
キーホルダーの勾玉が汚れたのでクリーニングして欲しいとのご要望。 ひと目見てミャンマーヒスイ、それも緑の勾玉は樹脂含侵で着色したヒスイでしたが、汚れの原因は勾玉ぜんたいに残った深い切削傷に汚れがつい…
-
出雲大社の宝物 真名井の勾玉モデル(79%サイズ)原石支給オーダー品 [23m0303]
原石支給で出雲大社の宝物のひとつ、真名井遺跡出土の勾玉モデルを、いまや希少となった透明感のある緑系のヒスイでつくりました。 実物は大縦33×幅22・5×厚み11mmもある大きな勾玉ですが、支給された…
-
極上ロウカンヒスイ 定形勾玉(24mmサイズ・原石支給注文品) [23m0106]
お客様が秘蔵するロウカンヒスイ原石の支給をうけてつくった定形勾玉です。 比重が3・3ありましたので正真正銘のロウカンヒスイで、私の世代のヒスイ職人で加工経験のある人は少ないのではないでしょうか。 …
-
ヒスイ加工品リメイクのオーダー品(注文参考品) [22m0318]
縦40mmの三ケ月をしたヒスイ製ペンダントが欠損してしまったので、何かに作り替えてほしいとの依頼品です。 観察すること数分、鳥の形が見えてきたので、欠損部を尾に見立てた鳥型ペンダントにリメイクしまし…
-
勾玉リメイクのオーダー品(注文参考品) [22m0317]
縦40mm、厚み18mmもある巨大な勾玉の光沢がないからとの再研磨の依頼品です。 観察すると、ボリュームがあり過ぎて研磨しきれておらず、表面に微細な凸凹とダイヤモンド工具の切削痕が残っていましたので…
-
原石支給の勾玉オーダー品(注文参考品) [22m0201]
原石支給の勾玉オーダーとリメイク依頼も多いですので、新たにカテゴリーを作りました。 今回は41g・幅30mm×高さ15mmくらいのヒスイ原石から、サイズはお任せで作れるだけというご注文。 結果は高…
-
SAVE NOTO!能登半島地震10%義援金作品 特別価格 「能登之神」 実物大眞名井勾玉勾玉連珠 (無斑晶質安山岩製・縦33mmサイズ) [24m0901]
70,000円(税別)
(税込: 77,000円)
能登の復興を祈念して、弥生時代後期の作品と推定される出雲大社のご神宝「眞名井の勾玉」の実物サイズモデルを中央に据え、縄文時代早期の大角口遺跡から出土した最古級の勾玉を組み合わせた勾玉連珠です。こちらは…
-
復古調 勾玉首飾り(注文品) [23m0209]
ヒスイ勾玉を中心にすえ、希少な国産赤瑪瑙の勾玉を両脇に従えた復古調の勾玉首飾りです。 詳細は書けませんが、ご神事用の特別な注文品です。 原石支給の勾玉加工も承りますので、お気軽にご相談ください…
-
ヌナカワ姫シリーズ・復古調勾玉首飾り(個展出品作品・値段はお問い合わせください) [22m1102]
中央に22mmのヒスイ勾玉、超小型のヒスイ勾玉を連ねた復古調の首飾り「ヌナカワ姫」シリーズです。 奇をてらった訳ではなく、古墳時代の埴輪には勾玉と丸玉を連ねた首飾りをしている「巫女形埴輪」もあります…
-
復古調勾玉首飾り(天岩戸神社奉納依頼品) [22m1101]
弥生時代の首飾り風の意匠をとのご要望で、九州の天岩戸神社に奉納するための依頼品です。 現在は大麻飾りと組合せた姿で拝殿に祀ってあるので、どなたでも拝観できるそうです。 かって私の作った復古調の…
-
「Retro Magatama」超小型勾玉連玉(13mmサイズ・参考品) [22m0304]
姫川薬石とピンクヒスイの超小型勾玉を11個繋げたペンダントです。 ミニマムサイズでも11個繋げたらクレオパトラか卑弥呼かという迫力!しかも全部で13gしかない空前絶後の首飾りです。 奇をてらった訳…
-
メノウ古代風首飾り(注文品) [21m038]
お父さんの形見の瑪瑙原石で何かつくってほしいという注文品です。 以前に買っていただいたヒスイ製超小型の勾玉2個と、市販品のピーチカルセドニーと組合せて古代風の勾玉に仕立てました。 木綿紐を自在結び…
-
古代風首飾り(注文生産品) [20m010]
実測図に基づいて作った典型的な弥生〜古墳時代の玉類を繋いだ古代風首飾りです。 似たものは市販されていたり展示されていたりしますが、寸法やデザインが実物とは違い現代風ですので、有りそうで無かった本物っ…
-
秘すれば華 ヒスイ定形勾玉(24mmサイズ) [23m1206]
90,000円(税別)
(税込: 99,000円)
一見してアップルミントがかった白系のヒスイ勾玉ですが、光を透過させると鮮やかな黄緑色にかわるヒスイを、ぬなかわヒスイ工房では「秘すれば華勾玉」と呼び、スマートで薄目につくったデザインの勾玉に仕立ててい…
-
蒼い魔除けのアオトラ定形勾玉(24mmサイズ)バレル研磨不使用の手研磨! [23m1103]
35,000円(税別)
(税込: 38,500円)
縄文時代に北海道・北東北で磨製石器いがつくられていたアオトラ製勾玉です。 アオトラは北海道は日高地方のヌナビラ川から産出する縞模様のある緑色岩の通称ですが、土壙墓から副葬品として出土することもありま…
-
かわいいヒスイ勾玉(16mmサイズ) [23m0203]
50,000円(税別)
(税込: 55,000円)
淡いアップルグリーン地に、もやんと黄緑が浮かんだ、かわいらしいヒスイ勾玉です。 小さいので当店オリジナル開発のシルバー製八の字環のオプション(+3,000円)で仕立てれば、お気に入りのチェーンに通す…
-
「秘すれば花」ヒスイ定形勾玉(23mmサイズ) [21m028]
80,000円(税別)
(税込: 88,000円)
白地にふんわりと黄緑が浮かび上がる上品な白ヒスイ系の勾玉です。 世阿弥さんの「秘すれば花」という言葉がピッタリな奥ゆかしさ! ぬなかわヒスイ工房流の、胎児っぽい雰囲気のある定形勾玉の典型です。…
-
糸魚川ヒスイ定形勾玉 [15m020]
23,000円(税別)
(税込: 25,300円)
キャンディーのような透明感を持つヒスイで作った小形の勾玉です。 パステル調のミントグリーンに緑の模様が入るヒスイですが、普通の人には分からないレベルで結晶がやや粗いのが玉に傷。 オーダーの場合…
-
縄文3兄弟ヒスイ勾玉(朝日山遺跡・高畑遺跡モデル・注文品) [23m1211]
仲良し縄文3人組から、おなじ原石から遺物モデルの勾玉を注文されました。 遺物といっても様々ありますが、いかにも縄文勾玉といえば、額部に一条の刻みをもつ胎児形が代表ではないでしょうか。 メイン画像の…
-
かわいい縄文ヒスイ勾玉(26mmサイズ・朝日山遺跡モデル・三色ヒスイ製) [23m1203]
40,000円(税別)
(税込: 44,000円)
縄文晩期の朝日山遺跡から出土した胎児形勾玉をモデルにして、白・黒・緑の三色ヒスイでつくったかわいらしい勾玉です。 いかにも縄文晩期の勾玉らしい胎児形勾玉ですので縄文女子におすすめ! ぬなか…
-
かわいい縄文ヒスイ勾玉(29mmサイズ・高砂貝塚モデル・ラベンダーヒスイ製) [23m1201]
42,000円(税別)
(税込: 46,200円)
北海道の縄文後期の高砂貝塚の土壙墓から、母子ともども埋葬された遺骨の腹部に置かれていた勾玉をモデルにした、ラベンダーヒスイのかわいらしい勾玉です。 出産時に亡くなった女性らしく、乳児を抱くように埋葬…
-
かわいい縄文ヒスイ勾玉(17mmサイズ・ラベンダーヒスイ製) [23m0204]
36,000円(税別)
(税込: 39,600円)
縄文晩期の朝日山遺跡から出土した胎児形勾玉をモデルにして、スミレ色のヒスイでつくったかわいらしい勾玉です。 一般的には不純物としてカットされてしまう黄色い部分を敢えてつかうことで、縄文テイストを出し…
-
長者ヶ原遺跡出土「牙上勾玉」モデル 縄文勾玉(35mmサイズ・黒ヒスイ製) [23m0202]
40,000円(税別)
(税込: 44,000円)
縄文時代の勾玉の代表ともいえる、長者ヶ原遺跡出土の滑石製の牙状勾玉(きばじょうまがたま)を90%サイズダウンして黒ヒスイでつくったら、かわいらしい縄文テイストとなりました。 牙状勾玉は6,000年前…
-
「赤眞名井」 出雲大社の宝物 眞名井の勾玉モデル(国産天然赤メノウ製・実物大の縦35mm・バレル研磨機不使用の渾身の手研磨品!)ご商談中! [25m0503]
人気商品に育った出雲大社の宝物、「眞名井遺跡」から出土したヒスイ勾玉のレプリカを、国産の天然赤メノウでつくりました。 眞名井の勾玉は深い緑色のヒスイ製で縦33×幅22・5×厚み11mmもある大き…
-
極上ロウカンヒスイ 古墳時代前期風デザイン勾玉(縦22mm・渾身の手研磨!バレル研磨機不使用品・値段はお問い合わせください) [25m0501]
とっておきのロウカン(ヒスイの最上級グレード)でつくった弥生時代後半〜古墳時代前期タイプの勾玉です。 今後は入手できないレベルの貴重な原石を無駄にせず、最大限に有効利用できる形状とサイズなのですが、…
-
ワラビ手文線刻 弥生時代後期山陰タイプ勾玉(蛇紋岩製・33mmサイズ・艶消し仕上げ) [25m0302]
30,000円(税別)
(税込: 33,000円)
弥生後期の山陰から出土した勾玉をモデルにした、縦33mmもある勾玉にワラビ手文を線刻しました。 実測図と写真を駆使して遺物モデルをつくっていますので、勾玉を研究する考古学者が驚いたくらいリアルに再現…
-
ワラビ手文線刻 北部九州タイプ勾玉(蛇紋岩製・40mmサイズ・艶消し仕上げ) [25m0301]
30,000円(税別)
(税込: 33,000円)
弥生中期の北部九州でつくられた定形勾玉をモデルにした、縦40mmもある勾玉にワラビ手文を線刻しました。 実測図と写真を駆使して遺物モデルをつくっていますので、勾玉を研究する考古学者が驚いたくらいリア…
-
極上ヒスイ「浅黄」弥生時代中期風デザイン勾玉(縦21mm・渾身の手研磨!バレル研磨機不使用品・値段はお問い合わせください) [25m0201]
若々しい浅黄色のヒスイが好まれていた、弥生時代中期に北部九州で生まれた「定形勾玉」をモデルにしました。 今後は入手できないレベルの貴重な原石を無駄にせず、最大限に有効利用した形状が、奇しくも弥生…
-
SAVE NOTO!能登半島地震支援金作品 ヒスイ職人がガチでつくった北部九州型丁子頭勾玉(無斑晶質安山岩製・縦39mmサイズ) [24m0801]
30,000円(税別)
(税込: 33,000円)
能登半島地震で崩落した輪島市門前町の琴ケ浜の溶岩ドームは、旧石器〜縄文時代に石槍や矢じりなどの打製石器につかわれていた無斑晶質安山岩のようです。 そこで様々な作品をつくり、売上の10%を門前町で被災…